10月末を最終出社日と定めた退職計画ですが、今週初めの全体会議でようやく公になりました。
上司や近しい同僚などには事前にお伝えしていましたが、なかなか接する機会がない方々にとっては初耳で、公になった瞬間はかなり重苦しい空気になりました。
こちらとしては、かなり前から真剣に考え、決断し、行動し、周りを説得し続けた結果なので、
既に吹っ切れているというか、あっけらかんとした感じですが、周りとはたいぶ感情のギャップを感じました。
とは言え、お世辞にでも寂しいと言ってくれているメンバーたちがいてくれることは、ありがたいですね。純粋に感謝です。
準備は着々と
ようやく全体にも公になったことで、これで堂々と顧客の引継ぎ作業を進められます。
また、顧問先に訪問する予定以外は基本的に在宅ワーク、業務も比較的余裕があるので積極的に有休を取得するなど、束の間の一人ホワイト企業を満喫しております。
空いた時間は某クラウド会計のセミナーや、士業のマーケティング関連の書籍を読み漁っており、情報収集に充てています。
優先順位をつけてこなしていく
集客の戦略はどうしようか、ホームぺージ・LPを作らないと、確定申告に向けてSNSの更新も続けないと、法人も作らないと、など考えること、やることは山のようにあります。
独立までの時期を逆算して、優先順位つけてひとつずつ潰していきます。
年明けから定期収入がなくなる、集客がうまくいかなかったら、といった不安。
一方で、自分でやりたいように業務を設計できる、働く時間もなんでも自分で決められる、といったワクワク感。
今は後者の気持ちの方がかなり強いですね。
実際に事が進んでいくとどうなっていくか。自分でも記録を残しつつ定点観測していきます。

コメント