お盆休みもあっという間に終わり、日常生活が戻ってきましたね。
旅行に行った話
お盆期間中は、道路が混んでいる中で旅行に行ってきました。
1泊目は親戚の家の近くのペンションに、2泊目はコテージを借りて家族でキャンプを。
未就学児と乳幼児を連れてのキャンプなので若干の懸念はありましたが、
荷物をしっかり準備していたこともあり、結果とても楽しいキャンプとなりました。
乳幼児はどうしても常に夫婦どちらかが世話をしていないといけないため制約は大きかったですが、
バーベキューと焚火もでき、息子に自然を体験させられたのでかなり満足でした。
あと何年かして、子供たちも作業を手伝ってくれるようになれば、もっと楽しくなりそうだなと。
そして、今回はお盆なので道は混んでるし、泊まるところもなかなか空いていなく、かつお盆価格でしたが。
いわゆるカレンダー通りに活動するのもあと数か月と考えると、混雑旅行も今回が最後かなと。
大多数の人とはずらした行動をとりたいので、今後は基本的に平日に行くことになりますね。
自由に行動を選択できるのも、独立の醍醐味です。
時間の使い方の話
10月末の最終出社まで、残り約2か月半。
この期間は、むしろ引継ぎや挨拶周りもあるので、普段通りかそれ以上に忙しい日々となることが予想できます。
その中で、開業に向けた準備も徐々に始めないといけないという。
時間がなかなか足りません。
冷静に考えると、一日24時間と考えると、
7時間:睡眠
10時間:仕事、準備、通勤など
3時間:家事、食事、入浴など
4時間:いわゆる可処分時間。子供と遊び・読書・開業準備など
書き出してみるとこんな感じですが、体感だと、可処分時間は4時間もなく1~2時間程度な気がします。
まとまった時間ではなく、細切れなのでそう感じるのでしょう。
読書や、仕事の時間も大事ですが、子供から『パパ遊ぼう』と言われたら、できる限り応えるようにしています。
子供に遊んでもらえるのは今だけらしいですし。そのための独立でもあります。
時間を意識して、やることを決めて、一つずつこなしていくしかないですね。

税理士ランキング
コメント